建築を利用する方々の視点に立ち、お客様の夢と価値観を“かたち”にします
建築は雨風をしのぎ、物・人・行為を納めるという用途だけではなく、コミュニケーションを活性化させたり、生活に潤いを与えたり、地域・まち・人々の生活に大きな効果を及ぼすことができる存在です。私たちは、建築単体としてもまちの一部としても魅力ある建築の実現と、地球環境の一部として自然と共生する建築を皆様とともに追求してまいります。
110年を超える弊社の病院設計のノウハウと経験を生かし、変化し続ける医療環境に対応できるフレキシビリティに富んだ、いつの時代にも最良の医療を提供できる医療施設を提案します。
総合病院国保旭中央病院
少子化時代の中で子どもが健やかに育つことができ、障害がある方も安心して暮らせる。そして、超高齢化社会を迎える中で、高齢者が健康で自分らしく生活ができる。このような社会環境づくりに貢献できる施設を提供します。
新橋六丁目保健福祉施設
学習への意欲・知識への興味を促し、様々な交流を通じて成長を実感できる学習空間を提供し、人格を形成する段階において必要な社会性と命の大切さを身につける環境づくりを行います。
川越市立月越小学校
人々の健康と安全を支える施設として、意匠と構造が融合したダイナミックなデザインから躍動感あふれる空間を創造します。災害時の防災機能を備えた施設づくりを行います。
茨木市南市民体育館
「集客力」という機能を地域性や店舗戦略(MD)を踏まえてデザインするとともに、商品が主役となるフレキシブルな商空間をしっかりと作りこみ、時代を超えた普遍性を追求します。
新宿東口共同ビル Flags
数多くの実績により築き上げたノウハウで、コストパーフォーマンスが高く、地域性・柔軟性に配慮した、用途と時代にマッチする使い勝手の良い建物をつくります。
株式会社トーモク 厚木工場
ワーカーの快適性を追求し、知的生産性の向上とコミュニケーションの活性化を促す空間を創造します。時代の変化に対応するフレキシビリティとメンテナンス性の向上を実現します。
JA東京むさし 国分寺支店
市民の安全を見守り、市民サービスの拠点づくりを行います。人々に親しまれ、気軽に立ち寄り、地域の交流や活動が活性化する環境づくりと、災害時の防災拠点としての機能を備えます。
築上町役場築城支所
世代を超えた交流と学びから地域活性化の拠点となり、人々の感動を生み、創造力を育み、生きがいを支える環境づくりを行います。
千葉県立水郷小見川少年自然の家
見送る別れの場にふさわしい環境・空間づくりを行います。周辺環境やまちなみとの調和を図り、地域への影響を抑えた施設づくりを行います。
大阪市鶴見斎場
日常と非日常性のそれぞれが求められる快適な空間を創造します。人を中心に据え、「視覚・聴覚・触覚・味覚・臭覚」五感の快適性と、機能空間・時間の和らぎを融合するものづくりを実現します。
鴨川ホテル三日月
JICA無償資金協力を中心とするODA政府開発援助プロジェクトに携わり、建築設計を通じて途上国の発展に貢献します。
SVP小児医療大学院病院