千葉工業大学新習志野キャンパス 7号館 教育研究・スポーツ 自然光溢れるコンパクトな講義棟 キャンパス全体の再開発の一環として、教室稼働率を緩和し、バリアフリー化や教育環境のさらなる充実を図るため新しい講義棟が整備されました。 吹抜けとハイサイドライトを設えたホールを中心に設け、その周囲に教室を配置した中央コア型とし効率的な平面計画と利用しやすさを実現しています。また、パーティションにはガラスを採用した明るく快適な学習環境としました。外観デザインは、PC外壁のタイルやガラスの色彩の統一、コーナーはアール形状とするなどキャンパス全体での調和を図っています。また、将来の教室レイアウトの変更への対応や室内の採光確保に配慮して縦スリットのピッチを決定し、講義棟の機能に適したデザインとしています。熱線吸収ガラス・LED照明・昇降式空調カセットなどを採用し、工科系大学の学生が学ぶ場として、省エネやメンテナンスにも配慮した環境配慮型の建物としています。 建築主学校法人 千葉工業大学所在地千葉県習志野市構造鉄骨造階数地上2階 延床面積3,170㎡竣工年月2017年8月備考関連作品千葉工業大学 新習志野キャンパス新食堂棟千葉工業大学 新習志野キャンパス新体育館千葉工業大学 新習志野キャンパス新学生寮撮影桑水建築写真工房 作品紹介一覧へ戻る
キャンパス全体の再開発の一環として、教室稼働率を緩和し、バリアフリー化や教育環境のさらなる充実を図るため新しい講義棟が整備されました。
吹抜けとハイサイドライトを設えたホールを中心に設け、その周囲に教室を配置した中央コア型とし効率的な平面計画と利用しやすさを実現しています。また、パーティションにはガラスを採用した明るく快適な学習環境としました。外観デザインは、PC外壁のタイルやガラスの色彩の統一、コーナーはアール形状とするなどキャンパス全体での調和を図っています。また、将来の教室レイアウトの変更への対応や室内の採光確保に配慮して縦スリットのピッチを決定し、講義棟の機能に適したデザインとしています。熱線吸収ガラス・LED照明・昇降式空調カセットなどを採用し、工科系大学の学生が学ぶ場として、省エネやメンテナンスにも配慮した環境配慮型の建物としています。