CORPORATE SITE

変わらぬ信念 変える未来

Yokogawa Design Beliefs

“誠実であれ、良いものをつくれ”創立120周年を機に、言葉の意味を考える。

「組織の理念(社是)」であり、創立者の想いであるこの言葉に、“Yokogawa Design Beliefs(YDBs)”という「信念」を重ねることで、先人たちと現代の私たちが、今日まで建築に込めてきた想いを見つめ直したい。それが、未来へのメッセージとなるように。

組織の理念を糧に、信念を宿す木
-Conceptual Diagram-

組織の理念とYDBsとの関係を図式化。組織の理念は、これまでもこれからも変わらないもの(=土壌)であり、我々(=樹木)はその想いを大切にしながら、プロジェクトごと、担当者ごとに各々YDBsという信念(=葉)をもって計画に取り組む。やがて、我々の信念を宿した建築(=花)が樹木いっぱいに咲き誇る未来をイメージした。

なに(誰)に対して、あるいはなに(誰)にとっての「誠実」であり
「良いもの」なのか区分する

  1. 顧客に対して

    • 満足度の向上
    • 価値感の共有、寄り添う
    • 計画プロセスでの関係性構築
  2. 社会に対して

    • 脱炭素、気候危機、持続可能性
    • 災害対策、BCP
    • 変化に追従、フレキシビリティ
  3. ヒト・モノにとって

    • 快適性(心身健康で、心豊かに)
    • 機能性
      (人も物もストレスフリーに)
    • 普遍性あるいは美しさ
  4. 未来に対して

    • 将来への展望、拡張(夢)
    • プロトタイプになり得るか
      (先進性)
    • まだ見えないさらなる未来(挑戦)
  5. 地域にとって

    • 地域での活動や生活を営む
      「人」にとって
    • 地域の「特徴、景観」にとって
    • 地域の「気候風土」に適した計画
  6. 出来事・活動にとって

    • 一般的な機能以外の特別な出来事
    • 設計者として仕掛ける出来事
    • 予想外に生まれた出来事

This is our beliefs !! Yokogawa Design Beliefs

私たちがこれまで考えてきた未来と、次の時代に考えていく未来とを改めて再考した。大切にしてきたこと、これからも大切にしていきたいことを抽出し、その想いを6つのカテゴリと18のアイテムに分類。これを、未来へ進んでいくための「Beliefs=信念」に掲げた。

6つのカテゴリはYDBsの骨格となる。なに(誰)に対して、あるいはなに(誰)にとっての「誠実」であり「良いもの」なのかを区分し、各カテゴリにはそれぞれ、設計活動を行う上での取組課題を3つのアイテムに具体化。合計18のアイテムによって構成されている。

これまで考えてきた未来(大切にしてきたこと)を可視化するツール
「YDBs Wheel」

これまでに考えてきた未来を再考した上で、それを可視化するためのYDBs Wheelを作成した。当時の視点に目を向け、項目ごとに1~ 5 段階で評価。これからどんな未来を描くのかを示す指標となるよう期待する。YDBs Wheelツールによって可視化することは、各プロジェクトが「なにを大切にしたか」がひと目でわかり、用途や年代ごとにまとめることで、その時々の信念を示すことができる。

YDBs Wheel 例

ポイント地域の伸び

この建物はYDBsの「地域」に重点を置いた。

地域固有の気候や環境、歴史などを分析し地域に根ざしたこの場所ならではの建築のあり方を実現した。

ポイントヒト・モノの伸び

この建物はYDBsの「ヒト・モノ」に重点を置いた。

会社や部署を超えたコミュニケーションや偶発的な出会いの場を計画することで、企業価値がさらに向上することをめざした。

このプロジェクトではとくに「ヒト・モノ」「地域」に重点を置いていることが一目瞭然である。逆に「未来」や「出来事」対しては、踏み込んだ提案につながっていないことがわかる。これまで大切にしたことを見つめなおし、これからの未来をどのように考えていくかを見つめるきっかけとなるツールである。

YDBs Wheelを活用した分析と再評価

これまでのプロジェクトにおいて、作品紹介とともにプロジェクト・担当者ごとの信念をYDBsの評価軸で再評価していく。再評価したものはYDBs Wheelを活用して、さらに可視化。

主要プロジェクトにおける分析・再評価をのせ、評価軸で分析することで、設計時に大切にしたこと、どんな未来を想い描いていくのかを考える。

医療医療法人徳洲会羽生総合病院

総評

地域医療の中核として、診療機能を高めたプロジェクトである。機能性やフレキシビリティに優れ、「社会」「ヒト・モノ」が高く評価された。また360度見わたせる「アラウンドビュー病棟」や救急を2 階に配置し手術室等と連携強化を図った「超急性期フロア」等、先進性が高く「未来」の評価も高まった。

実績詳細はこちら

※クリックで評価コメントが表示されます。

※ボタンタップで詳細コメントが表示されます

実績詳細はこちら
顧客
病室モデルルームによる検証

病室のモデルルームを作成し、顧客の理解を深めます

社会
環境配慮と癒しの療養環境を両立した屋上庭園

屋上庭園により建物の高断熱化と癒しの療養環境を実現します

ヒトモノ
羽生市の伝統工芸である藍染めの藍色を採用した外観

地域における普遍的な親しみが感じられる外観を創出します

未来
360度フルオープンのアラウンドビュー病棟

見守られる安心感と看護のしやすい先進的な病棟を創出します

地域
地域住民が自由に入れる多目的ホール

地域住民への健康に関する講演会を定期開催しています

出来事
廊下側に大きな開口部のある病室

先輩看護師の患者さんへの対応が廊下側からでも見られる環境を創出します

教育都立豊島高等学校

総評

地域と共に歩んできた高等学校の改築プロジェクトである。周辺との調和や、適切な距離感など地域との関係性を重視し、校内の一部を地域開放に対応するなど、「地域」が高く評価された。校内のメイン動線である豊島アベニューは多様な活動を促す空間として計画されている。完成直後のため抑え気味の評価となったが、今後は「出来事」の評価が高まることも期待できる。

実績詳細はこちら

※クリックで評価コメントが表示されます。

※ボタンタップで詳細コメントが表示されます

実績詳細はこちら
顧客
思い出の枝垂桜を継承

卒業生寄贈の正門の枝垂桜を工事中含めて残置し、旧校舎の記憶を継承します

社会
校舎に外部環境を取り入れる中庭

屋上緑化を施した中庭を効果的に配置し、豊かな内部空間の実現と高断熱化を図ります

ヒトモノ
多様な学習スタイルに対応する校舎

図書室を中心にラウンジ、職員室、ラーニングコモンズを集約し、多様な学習環境を創出します

地域
地域にゆとりを生み出す外構づくり

外壁後退や擁壁の緑化、既存樹木の保存など、地域環境の向上に貢献します

未来
コミュニケーションを促進する回遊廊下

スムーズな教室間移動に加え、日常的なコミュニケーションの活性化を図ります

出来事
憩いや交流の場となる豊島アベニュー

メイン動線となる大きなピロティ空間を設け、生徒の憩いや交流の場を創造します

物流石巻市水産物地方卸売市場
石巻売場

総評

東日本大震災からの復興という非常に高い社会性を持ったプロジェクトである。とくに計画のプロセスにおいては漁協や市民との熱意あるコミュニケーションから生み出されたことで、「顧客」が高く評価された。最先端の衛生管理や将来の漁業の担い手の育成も視野に入れたことで「未来」の評価も高まった。

実績詳細はこちら

※クリックで評価コメントが表示されます。

※ボタンタップで詳細コメントが表示されます

実績詳細はこちら
顧客
ロングスパンの採用で、使いやすい市場の内部空間

季節・魚種で変わる市場運営(陸揚げ・選別・セリ・出荷)を容易にします

社会
高度衛生管理型市場で安心・安全で鮮度の高いお魚を提供

水産庁の定める衛生管理基準レベル3に対応。食の安全を守ります

ヒトモノ
深海の濃紺とさざ波の白

太平洋の色彩や、水揚げされる魚の姿を外装に反映。特色ある外観とします

地域
地域の方々と共存する開かれた市場

「いしのまき大漁まつり」では荷捌場を活用。大勢の方が来場します

未来
100mの開放的見学者通路と船底研修室

将来漁業の担い手となる小中高生の見学や、勉強会のための環境を整備します

出来事
震災から3年で稼動ができた背景

技術力・施工能力を早期から活用する「アットリスクCM方式」を導入しました

  1. HOME
  2. Yokogawa Design Beliefs(YDBs)