沼尻産業株式会社 つくばゲートウェイ 生産・流通 ヒトと地域に寄り添う新たな物流センター 大手飲料メーカー専用センターとして、首都圏エリアの物流ネットワークの中心的役割を担う物流拠点の計画です。 モノを大切にするのはもちろんのこと、ヒトも大切にする物流センターをコンセプトとし「風土に調和した魅力ある施設」、「人を大切にした働きやすい施設」、「地域性を持つこの場所ならではの施設」を3本柱として新たな物流センターを目指しました。 敷地内は1WAYのトラック動線とし、利用者の安全性に配慮するとともに、保管庫ではシステム建築による大スパンの無柱空間、両面トラックバースを採用することで、入出荷の効率向上・機動力を確保しました。 事務所棟では「路地」と捉えた2層吹抜けの空間を中心に、事務所、保管庫、広場を配置した平面計画とし、路地にはハイサイドライトや坪庭を設けることで、空間に光や風が取り込まれる風土を生かした空間としました。また休憩室、パウダーコーナー、シャワールームを提供し、アメニティの充実を図っています。 建築主沼尻産業株式会社所在地茨城県つくば市構造鉄骨造階数保管庫:地上1階、事務所:地上2階 延床面積21,931.83㎡竣工年月2021年3月備考『近代建築』2022年2月号掲載撮影三浦写真工房(02,04,06,07) 作品紹介一覧へ戻る
大手飲料メーカー専用センターとして、首都圏エリアの物流ネットワークの中心的役割を担う物流拠点の計画です。
モノを大切にするのはもちろんのこと、ヒトも大切にする物流センターをコンセプトとし「風土に調和した魅力ある施設」、「人を大切にした働きやすい施設」、「地域性を持つこの場所ならではの施設」を3本柱として新たな物流センターを目指しました。
敷地内は1WAYのトラック動線とし、利用者の安全性に配慮するとともに、保管庫ではシステム建築による大スパンの無柱空間、両面トラックバースを採用することで、入出荷の効率向上・機動力を確保しました。
事務所棟では「路地」と捉えた2層吹抜けの空間を中心に、事務所、保管庫、広場を配置した平面計画とし、路地にはハイサイドライトや坪庭を設けることで、空間に光や風が取り込まれる風土を生かした空間としました。また休憩室、パウダーコーナー、シャワールームを提供し、アメニティの充実を図っています。